top of page


tarokoike
2023年10月20日読了時間: 2分
【Finale】間違ったキーで入力してしまった音符のピッチを修正する方法
楽譜を書く時、音符から書き始めて、つい調号を書き忘れることがあると思います。 手書きの場合は単に調号を書き足せば済みますが、Finaleの場合は調号を再設定した際に今まで書いた音符のピッチが変わってしまいます。 これは調号ダイアログボックスを用いると、ある程度の修正が可能で...
閲覧数:107回


tarokoike
2023年10月18日読了時間: 3分
【All】さまざまな音源の聴き比べ(GIFF、GPO5、NotePerformer、BBCSO Discover)
高品質なサンプル音源Garritan Instruments for Finale (GIFF)が搭載されていることがFinaleのセールスポイントの一つですが、サードパーティ製の音源を使うと、プレイバックはもっと自分好みにカスタマイズできます。...
閲覧数:471回


tarokoike
2023年10月16日読了時間: 2分
【Finale】プレイバックのテンポ設定:プレイバック・コントローラーによるテンポ指定を優先させる方法
前回の記事「プレイバックのテンポ設定:MIDIツールを使用」では、Finaleのプレイバックでのテンポ設定には以下の3種類があるという話をしました。 (1)プレイバック・コントローラーによるテンポ指定 (2)MIDIツールによるテンポ指定...
閲覧数:575回


tarokoike
2023年10月11日読了時間: 2分
【Finale】プレイバックのテンポ設定:MIDIツールを使用
Finaleテクサポで多くお問い合わせを頂く案件の一つに、プレイバックでのテンポ設定があります。 Finaleでは、プレイバックのテンポ設定は大きく分けて3種類の方法があります。 (1)プレイバック・コントローラーによるテンポ指定 (2)MIDIツールによるテンポ指定...
閲覧数:987回


tarokoike
2023年10月5日読了時間: 5分
【all】ファイル保存エラーへの対処:バックアップ作成を習慣づける
楽譜に限らず、パソコンで何かを作ろうとする限り、ファイル保存に関するトラブルはつきものと言えます。致命的なトラブルかあった際、その責任の所在を追求しても失われたファイルは戻って来ませんので、 「パソコンは壊れるもの、ソフトウェアはバグるものと考え、自分のファイルは自分で守る...
閲覧数:44回

tarokoike
2023年9月27日読了時間: 3分
【all】ファイル保存エラーへの対処:ファイル開きっ放しを避ける
Finaleのテクニカル・サポートで少なからずあるお問い合わせの一つに、ファイルが保存できないというものがあります。 ▼【Finale】ファイルの保存ができない(EnigmaTemp、Error -2) https://support.musicecosystems.jp/...
閲覧数:90回


tarokoike
2023年9月21日読了時間: 4分
【all】汎用的なトラブル解決手段:再インストール
ソフトウェアに予期せぬトラブルが発生した場合、その解決策としてまず思い浮かぶのは、ソフトウェアの再インストールだと思います。 ここで重要なことは、再インストールには「上書きインストール」と「アンインストールを行った上でのインストール」の2種類があり、前者ではユーザー階層のフ...
閲覧数:571回


tarokoike
2023年9月12日読了時間: 3分
【all】汎用的なトラブル解決手段:初期設定ファイルの削除(再構築)
特定のソフトウェアを頻繁に使う方々の中には、以下のような経験をされた方も多いのではと思います。 最近まで正常に動作していた機能が突然、動かなくなった。 特定のツール使用時に、ソフトウェアが頻繁にクラッシュするようになった。...
閲覧数:421回


tarokoike
2023年9月8日読了時間: 4分
【macOS】アプリケーション開発とOS対応
前回の記事「FinaleはMacユーザーをないがしろにしている?」では、アプリケーションの開発におけるmacOS対応の問題について書きましたが、では何故、macOSはWindowsと比べてバージョンアップの頻度が高いのでしょうか。今回はこれについていろいろ調べたり考えたりし...
閲覧数:73回

tarokoike
2023年9月5日読了時間: 2分
【Finale】FinaleはMacユーザーをないがしろにしている?
「Finaleは最近、Macユーザーをないがしろにしているのでは」という声をたまに耳にします。 こうした声の背景には、特に2015年リリースのMac OS X 10.11 El CapitanでのFinale 2014にて、発想記号を入力しようとすると強制終了するという大問...
閲覧数:72回


tarokoike
2023年8月31日読了時間: 3分
【Finale】v27で大幅に追加されたライブラリ(後編)
本記事では、前編、中編の続きで、「2_v27用_その他」フォルダに含まれたライブラリについてご紹介します。(ライブラリの使い方については前編記事をご覧ください。) 01_装飾音(アーティキュレーション).lib こちらには「Precomposed trills and...
閲覧数:36回


tarokoike
2023年8月28日読了時間: 4分
【Finale】v27で大幅に追加されたライブラリ(中編)
今回はFinale v27におけるSMuFL記号ライブラリの作成経緯や実際の応用事例を紹介した前編記事の続きで、Finale v27日本語版に新規搭載したライブラリのうち「1_v27用_楽器別」フォルダに配置されたライブラリについてご紹介します。...
閲覧数:318回


tarokoike
2023年8月24日読了時間: 2分
【Finale】v27で大幅に拡張されたライブラリ(前編)
前の2回の記事では、いずれもFinale v27のライブラリについて触れましたが、今回はライブラリそのものについて踏み込んでみます。 Finaleのライブラリは、あるファイルで設定した記号や数値情報を書き出し、別のファイルに読み込むことでこれらを移植するためのものです。...
閲覧数:186回


tarokoike
2023年8月21日読了時間: 3分
【Finale】英語版と日本語版の違い:3.テンプレート
従来、Finale日本語版では、デフォルトの新規ファイル、セットアップ・ウィザードで作成したファイル、テンプレートは、英語版のものをベースに紙サイズでレターサイズの代わりにA4を用いる前提でレイアウトを調整し、記譜用フォントやライブラリを日本語版仕様に改造したものが搭載され...
閲覧数:119回


tarokoike
2023年8月17日読了時間: 4分
【Finale】英語版と日本語版の違い:2.ライブラリ(コード・サフィックスなど)
Finaleの日本語版が英語版と大きく異なる二つ目の点は、各種ライブラリです。日本語版ではKousakuフォントの使用に準じたライブラリが追加されており、またv27ではSMuFL記号をふんだんに取り入れた楽器別の発想記号&アーティキュレーションのライブラリが追加されています...
閲覧数:140回


tarokoike
2023年8月14日読了時間: 2分
【Finale】英語版と日本語版の違い:1.記譜用フォント
Finaleは元々、米国のソフトウェア・メーカーであるMakeMusic社が開発している製品で、それが世界各国の販売元でローカライズされ、販売されています。 日本語版は、日本の販売元が国内市場に対応すべく独自のカスタマイズを施しています。それは主に以下の3点です。...
閲覧数:903回


tarokoike
2023年8月9日読了時間: 2分
【Finale】音が出ない原因として良くある、外部オーディオ・デバイス
まず最初に、ブラウザでYouTube動画を再生するなど、他のアプリケーションでは音が出るかどうかを確認します。音が出ない場合、オーディオ出力先に設定しているBluetoothスピーカー/イヤフォンの状態や、パソコンのスピーカー出力がミュートになっていないかなどを確認します。...
閲覧数:3,440回


tarokoike
2023年8月4日読了時間: 2分
【Finale】取り消し操作(Ctrl+Z)ができない!(Winのみ)
Finaleのテクニカル・サポートで多い案件の一つに、取り消し操作(Ctrl+Z)ができなくなったというものがあります。結論から言うと、これは殆どの場合、以下の方法で解決できます。 まず現状を確認。編集メニューで「取り消し不可」などとなっていたら、このメニューの一番下にある...
閲覧数:196回


tarokoike
2023年8月2日読了時間: 1分
【Finale】iPhoneがFinaleの邪魔をする(macのみ)
私が現在メインで使用するパソコンはMacBook Air (M2)ですが、Finale v27.2を使っていた頃、ある時期を境にFinaleの起動が非常に遅くなり、しかも頻繁に強制終了するというトラブルに遭遇しました。 特に、MacでFinaleを起動中にiPhoneでこの...
閲覧数:356回


tarokoike
2023年8月2日読了時間: 2分
【Finale】独特な操作感覚への慣れがカギ
それは今からもう18年前、2005年にバークリー音大で教材としてFinaleを提供された頃のことですが、今でも非常に良く覚えていることがあります。 当時、同大ではラボと呼ばれる、先輩の学生がマンツーマンで後輩(=音楽制作ソフトウェアの初心者が多い)を指導する課外活動がありま...
閲覧数:90回
bottom of page