top of page


tarokoike
2024年8月27日読了時間: 8分
FinaleからDoricoへの乗り換え:鍵となるのはMusicXMLファイルの扱い
米国時間2024年8月26日付けで、楽譜作成ソフトウェアFinaleの開発元MakeMusic社より、その開発および販売終了の告知がありました。 ーーーーー 【2025/2/14更新】 この記事には続編があります。宜しければ以下をご覧下さい。 ▼...
閲覧数:5,600回


tarokoike
2024年8月6日読了時間: 7分
オンライン講座の長所と短所:楽譜作成ソフトウェア「集中講座」の現場から
弊社では過去数 コース にわたり 、音楽教師や講師も含む一般ユーザーを対象に楽譜作成ソフトウェアの使用方法を教える 「 フィナーレ集中講座 」を開催しており、2024年10月からはこれに続けて「 Dorico集中講座 」 も開催予定です。...
閲覧数:52回


tarokoike
2024年8月1日読了時間: 2分
【Finale】キースイッチのトリガーとなる独自の発想記号を作成する
フィナーレ集中講座の開催中、とある方から、フルートにビブラートを掛けるにはどうすれば良いのかというご質問を頂きました。 確かに、Finaleでセットアップ・ウィザードを使って設定したGarritan Instruments for Finale (GIFF)...
閲覧数:52回


tarokoike
2024年7月23日読了時間: 2分
【Finale】セットアップ・ウィザードで極端に縮小された五線が生成される問題
Finaleにてセットアップ・ウィザードを用いて楽譜を作成した後、稀に譜表全体が縮小表示されるというトラブルに遭遇することがあります。 これは昔からあるとされるFinaleの有名なトラブルの一つで、ページレイアウト・ツールを使用して五線のズーム・レベルを再設定するというのが...
閲覧数:31回


tarokoike
2024年7月11日読了時間: 2分
【Finale】音符を動かすと手動スペーシングがリセットされる問題
Finaleの特長の一つに、初期設定でのスペーシングの美しさや、そのカスタマイズの幅広さが挙げられると思います。 拍図表という機能を利用することで、必要に応じて一つひとつの音符や休符のスペーシングを手動調整することできますが、スペーシングの手動設定後に音符のピッチを変更した...
閲覧数:95回


tarokoike
2024年7月4日読了時間: 2分
【All】プレイバック専用の五線という考え方
まずはこちらをご覧下さい。エレクトリック・ギターの譜例ですが、ギタリストが演奏中に足元のエフェクターを踏み分けるように、プレイバック中にクリーン・トーン、オーヴァードライヴ、ディストーションと、3種類の音色に切り替わるようにしています。...
閲覧数:65回


tarokoike
2024年6月15日読了時間: 5分
海賊版ソフトウェア撲滅への取り組みとIMSTA FESTA
世界各国で定期的に開催される音楽テクノロジーの祭典、IMSTA FESTA。今年は弊社が、 IMSTA FESTA Tokyo 2024 の事務局を担当させて頂いています。 【IMSTA FESTA Tokyo 2024:イベント基本情報】...
閲覧数:77回


tarokoike
2024年6月12日読了時間: 7分
【Finale】Finaleの使い方を学びたい方へ:フィナーレ集中講座(2024年7月開講コース)
日本国内総販売元にてFinaleの開発とテクニカル・サポートに長年携わって来た経験と知識に基づく唯一無二の内容でご好評を頂いている弊社のフィナーレ集中講座ですが、7月開講コースの日程が以下のように決定いたしました。 ・基礎...
閲覧数:1,127回


tarokoike
2024年5月25日読了時間: 9分
Steve Morseという音楽家のこと(後編)
前編 ではスティーヴのキャリア形成期、 中編 では発展期を取り上げましたが、今回の後編では、一般には人生の集大成期とも言える50歳代以降から現在までを取り上げます。 40歳代後半から50歳代の前半に相当する2000年代に入ると、スティーヴは安定したDeep...
閲覧数:347回


tarokoike
2024年5月18日読了時間: 11分
Steve Morseという音楽家のこと(中編)
前編ではスティーヴのキャリア形成期を取り上げましたが、今回の中編では、一時期は音楽業界から離れて民間航空会社の副パイロットをしていたという彼が、新メンバーでのSteve Morse Band / Dixie Dregsを率いて華々しく音楽シーンに復活した以降を取り上げます。...
閲覧数:397回


tarokoike
2024年5月11日読了時間: 7分
Steve Morseという音楽家のこと(前編)
昨年8月からほぼ毎週公開してきたブログも今回でちょうど50回目となりました。 改めて第1回のブログを見ると、「楽譜作成ソフトウェア関係を中心に音楽一般に関する様々な話題を扱っていきたい」と書いていましたが、結果的には今まで楽譜のことばかり書いてきたので、今回は楽譜の話から少...
閲覧数:568回


tarokoike
2024年5月1日読了時間: 6分
【Finale】サードパーティ製VST/AU音源の特徴と設定方法
FinaleはGarritan Instruments for Finale (GIFF)という悪くない品質のサンプル音源を搭載しており、またサードパーティ製VST/AU音源の設定は少々面倒なため、プレイバックにはGIFFしか使ったことがないという方も多くいらっしゃるかと思...
閲覧数:266回


tarokoike
2024年4月27日読了時間: 5分
【All】ピアノ音源の比較(GIFF、CFX Lite、NotePerformer)
ピアノを自由に弾けなくても、作曲・アレンジ時にはピアノを使うという人は多いと思います。例えばバークリー音大でも、作曲系の学生は専門楽器に関わらず「Basic Keyboard I & II」という科目の単位取得が必須でした。...
閲覧数:180回


tarokoike
2024年4月23日読了時間: 4分
【All】ジャズ向け外部音源の比較(JABB3、Note Performer)
以前に公開した「 さまざまな音源の聴き比べ(GIFF、GPO5、NotePerformer、BBCSO Discover) 」という記事では、Finaleに同梱のデモファイルであるJ.S. Bachの「Air」を事例に各種音源を比較試聴しましたが、今回はジャズ向けの外部音源...
閲覧数:224回


tarokoike
2024年4月11日読了時間: 6分
【Finale】Finale v27.4:改善点の詳細(2)ユーザー・インターフェース上の変更項目
現時点ではユーザーマニュアルの「ユーザー・インタフェース変更項目」には取り上げられていませんが、v27.4にはユーザー・インタフェース上でいくつかの変更がありますので、本記事ではそれらの変更の詳細をご紹介します。 1.Finaleバージョン27.4の新機能 「キーボード...
閲覧数:75回


tarokoike
2024年4月4日読了時間: 5分
【Finale】Finale v27.4:改善点の詳細(1)テクニカル・サポート的観点から重要なバグ修正
2024年3月26日に公開されたFinale v27.4日本語版アップデータは、前回v27.3でのJWプラグイン搭載のような華々しい新機能こそないものの、Finaleテクニカル・サポートにてこの数年間にわたり問題となっていたものも含め、いくつかの重要なバグが修正されている点...
閲覧数:257回


tarokoike
2024年3月29日読了時間: 12分
【Finale】Finale以前の楽譜作成ソフトウェア、PolyWriter
前回記事では、フィル・ファランド氏がFinaleを創り出した経緯を取り上げましたが、そこでは氏がFinale 1.0に先立ち1984年に開発したPolyWriterについて言及しました。 PolyWriterは当時、日本でも発売されたようですが、これについては残念ながら情報...
閲覧数:102回


tarokoike
2024年3月20日読了時間: 3分
【Finale】Finaleの生みの親、フィル・ファランド氏
この名前を検索しても日本語情報がほぼ皆無であることから、日本ではおそらく殆ど知られていないかも知れませんが、Finaleはフィル・ファランド(Phil Farrand, 1958-)氏という人物が生み出したソフトウェアです。...
閲覧数:185回


tarokoike
2024年3月18日読了時間: 6分
【All】楽譜作成ソフトウェアにおけるギターのハーモニクス奏法の表現比較
この記事では、現在販売されている各種の楽譜作成ソフトウェアの中から特にロック・ギター・スコアの制作に適した製品を数種類取り上げ、ハーモニクス奏法の表現方法を比較してみます。 事例としては、ギター・ベンド(チョーキング)やゴーストノート等を扱った以前の記事と同様、日本式の符尾...
閲覧数:818回


tarokoike
2024年3月8日読了時間: 6分
【Finale】Mac版に固有の難病「Unhandled exception caught」エラー
Finaleのトラブルで以前から気になっているものの一つに、Mac版のみにごく稀に現れる、『「Unhandled exception caught」メッセージが現れてFinaleが起動しない』というものがあります。 このメッセージは慣用句的な言い回しのようで、検索すると他ソ...
閲覧数:363回
bottom of page