top of page

tarokoike
5 時間前読了時間: 3分
Sibelius上でFinaleの高速ステップ入力を実現する方法
以前に Dorico上でFinaleの高速ステップ入力を実現する方法 という記事にて、MIDIキーボードが無い環境での音符入力では最も効率的な方法の一つであったFinaleの「高速ステップ入力」(MIDIキーボード不使用)をDoricoで実現する方法を紹介しましたが、今回は...
閲覧数:3回


tarokoike
2024年10月3日読了時間: 7分
FinaleからDoricoへの乗り換え:移行時の問題点および対応(4)記譜用フォントの変化
今回の記事では、楽譜の見た目を大きく左右する記譜用フォント(Music Font)に関する移行時の問題を取り上げてみます。 ーーーーー 【2024/12/23更新】 この記事には 関連記事 があります。宜しければ以下をご覧下さい。 ▼...
閲覧数:701回


tarokoike
2024年9月26日読了時間: 8分
Finaleからの乗り換え:もう一つの有力な選択肢、Sibelius Ultimate
ーーーーー 【2025/1/10更新】 FinaleからのSibelius乗換版セールは、当初の2024/12/31から2025/8/27まで延長が決定しました。Finale英語版のテクニカル・サポートは 2025/8/25...
閲覧数:2,641回


tarokoike
2024年9月23日読了時間: 5分
FinaleからDoricoへの乗り換え:移行時の問題点および対応(3)楽譜スタイルの移行不全
Finaleには、五線メニューを選択して任意の小節を右クリックすることで、その小節にスラッシュ表記や「1小節の繰り返し表記」「五線を隠す」などといった楽譜スタイルを適用することができます。今回はこの五線スタイルを適用したファイルをMusicXMLを介してDoricoやSib...
閲覧数:395回


tarokoike
2024年9月8日読了時間: 6分
FinaleからDoricoへの乗り換え:移行時の問題点および対応(2)記号の移行不全
Finale上で入力した発想記号やアーティキュレーション、変形図形、コード・サフィックスなどの記号は、MusicXMLを介してDoricoを始めとした他ソフトウェアにある程度は移行可能ですが、少なくとも現時点では移行されない情報も多くあります。...
閲覧数:672回


tarokoike
2024年9月5日読了時間: 5分
FinaleからDoricoへの乗り換え:移行時の問題点および対応(1)楽譜レイアウトの変化
FinaleファイルをMusicXMLを介してDoricoなどの他ソフトウェアに移行させる際には、様々な問題が発生する可能性があります。 弊社がこれまで調べた限りでは、 例えば 前回記事 で紹介したDorico開発元のSteinbergが公開する解説動画で指摘されている3点...
閲覧数:1,465回


tarokoike
2024年8月27日読了時間: 8分
FinaleからDoricoへの乗り換え:鍵となるのはMusicXMLファイルの扱い
米国時間2024年8月26日付けで、楽譜作成ソフトウェアFinaleの開発元MakeMusic社より、その開発および販売終了の告知がありました。 ーーーーー 【2025/2/14更新】 この記事には続編があります。宜しければ以下をご覧下さい。 ▼...
閲覧数:5,599回


tarokoike
2024年1月25日読了時間: 5分
【Mac Finale Sibelius】「ライセンス・エンジンの初期化で重大なエラーが発生しました。エラーコード:5。」について
2024年1月24日の昼過ぎ、弊社macOS 13.6.1 Venturaにて、Finale v27.3でGarritan系の音源のみ音が出ない問題、Sibeliusでアクティベーションに関する問題が同時に発生しました。...
閲覧数:236回


tarokoike
2024年1月18日読了時間: 4分
【Windows】楽譜作成ソフトウェアとASIO、DirectSound、WASAPIについて
前回記事で、Windows環境では、FinaleやDoricoはオーディオ・ドライバとの競合に起因するトラブルがMac版と比較して発生しやすいという話をしました。 これはより正確に言うと、オーディオ・ドライバにASIOを選択している際に、これとの競合が発生する可能性があると...
閲覧数:1,058回
bottom of page