top of page


tarokoike
2023年8月21日読了時間: 3分
【Finale】英語版と日本語版の違い:3.テンプレート
従来、Finale日本語版では、デフォルトの新規ファイル、セットアップ・ウィザードで作成したファイル、テンプレートは、英語版のものをベースに紙サイズでレターサイズの代わりにA4を用いる前提でレイアウトを調整し、記譜用フォントやライブラリを日本語版仕様に改造したものが搭載され...
閲覧数:119回


tarokoike
2023年8月17日読了時間: 4分
【Finale】英語版と日本語版の違い:2.ライブラリ(コード・サフィックスなど)
Finaleの日本語版が英語版と大きく異なる二つ目の点は、各種ライブラリです。日本語版ではKousakuフォントの使用に準じたライブラリが追加されており、またv27ではSMuFL記号をふんだんに取り入れた楽器別の発想記号&アーティキュレーションのライブラリが追加されています...
閲覧数:140回


tarokoike
2023年8月14日読了時間: 2分
【Finale】英語版と日本語版の違い:1.記譜用フォント
Finaleは元々、米国のソフトウェア・メーカーであるMakeMusic社が開発している製品で、それが世界各国の販売元でローカライズされ、販売されています。 日本語版は、日本の販売元が国内市場に対応すべく独自のカスタマイズを施しています。それは主に以下の3点です。...
閲覧数:903回


tarokoike
2023年8月9日読了時間: 2分
【Finale】音が出ない原因として良くある、外部オーディオ・デバイス
まず最初に、ブラウザでYouTube動画を再生するなど、他のアプリケーションでは音が出るかどうかを確認します。音が出ない場合、オーディオ出力先に設定しているBluetoothスピーカー/イヤフォンの状態や、パソコンのスピーカー出力がミュートになっていないかなどを確認します。...
閲覧数:3,440回


tarokoike
2023年8月4日読了時間: 2分
【Finale】取り消し操作(Ctrl+Z)ができない!(Winのみ)
Finaleのテクニカル・サポートで多い案件の一つに、取り消し操作(Ctrl+Z)ができなくなったというものがあります。結論から言うと、これは殆どの場合、以下の方法で解決できます。 まず現状を確認。編集メニューで「取り消し不可」などとなっていたら、このメニューの一番下にある...
閲覧数:196回


tarokoike
2023年8月2日読了時間: 1分
【Finale】iPhoneがFinaleの邪魔をする(macのみ)
私が現在メインで使用するパソコンはMacBook Air (M2)ですが、Finale v27.2を使っていた頃、ある時期を境にFinaleの起動が非常に遅くなり、しかも頻繁に強制終了するというトラブルに遭遇しました。 特に、MacでFinaleを起動中にiPhoneでこの...
閲覧数:356回


tarokoike
2023年8月2日読了時間: 2分
【Finale】独特な操作感覚への慣れがカギ
それは今からもう18年前、2005年にバークリー音大で教材としてFinaleを提供された頃のことですが、今でも非常に良く覚えていることがあります。 当時、同大ではラボと呼ばれる、先輩の学生がマンツーマンで後輩(=音楽制作ソフトウェアの初心者が多い)を指導する課外活動がありま...
閲覧数:90回
bottom of page