top of page


tarokoike
2024年7月23日読了時間: 2分
【Finale】セットアップ・ウィザードで極端に縮小された五線が生成される問題
Finaleにてセットアップ・ウィザードを用いて楽譜を作成した後、稀に譜表全体が縮小表示されるというトラブルに遭遇することがあります。 これは昔からあるとされるFinaleの有名なトラブルの一つで、ページレイアウト・ツールを使用して五線のズーム・レベルを再設定するというのが...
閲覧数:31回


tarokoike
2024年7月11日読了時間: 2分
【Finale】音符を動かすと手動スペーシングがリセットされる問題
Finaleの特長の一つに、初期設定でのスペーシングの美しさや、そのカスタマイズの幅広さが挙げられると思います。 拍図表という機能を利用することで、必要に応じて一つひとつの音符や休符のスペーシングを手動調整することできますが、スペーシングの手動設定後に音符のピッチを変更した...
閲覧数:95回


tarokoike
2024年7月4日読了時間: 2分
【All】プレイバック専用の五線という考え方
まずはこちらをご覧下さい。エレクトリック・ギターの譜例ですが、ギタリストが演奏中に足元のエフェクターを踏み分けるように、プレイバック中にクリーン・トーン、オーヴァードライヴ、ディストーションと、3種類の音色に切り替わるようにしています。...
閲覧数:65回


tarokoike
2024年6月12日読了時間: 7分
【Finale】Finaleの使い方を学びたい方へ:フィナーレ集中講座(2024年7月開講コース)
日本国内総販売元にてFinaleの開発とテクニカル・サポートに長年携わって来た経験と知識に基づく唯一無二の内容でご好評を頂いている弊社のフィナーレ集中講座ですが、7月開講コースの日程が以下のように決定いたしました。 ・基礎...
閲覧数:1,127回


tarokoike
2024年5月1日読了時間: 6分
【Finale】サードパーティ製VST/AU音源の特徴と設定方法
FinaleはGarritan Instruments for Finale (GIFF)という悪くない品質のサンプル音源を搭載しており、またサードパーティ製VST/AU音源の設定は少々面倒なため、プレイバックにはGIFFしか使ったことがないという方も多くいらっしゃるかと思...
閲覧数:266回


tarokoike
2024年4月27日読了時間: 5分
【All】ピアノ音源の比較(GIFF、CFX Lite、NotePerformer)
ピアノを自由に弾けなくても、作曲・アレンジ時にはピアノを使うという人は多いと思います。例えばバークリー音大でも、作曲系の学生は専門楽器に関わらず「Basic Keyboard I & II」という科目の単位取得が必須でした。...
閲覧数:180回


tarokoike
2024年4月23日読了時間: 4分
【All】ジャズ向け外部音源の比較(JABB3、Note Performer)
以前に公開した「 さまざまな音源の聴き比べ(GIFF、GPO5、NotePerformer、BBCSO Discover) 」という記事では、Finaleに同梱のデモファイルであるJ.S. Bachの「Air」を事例に各種音源を比較試聴しましたが、今回はジャズ向けの外部音源...
閲覧数:224回


tarokoike
2024年4月11日読了時間: 6分
【Finale】Finale v27.4:改善点の詳細(2)ユーザー・インターフェース上の変更項目
現時点ではユーザーマニュアルの「ユーザー・インタフェース変更項目」には取り上げられていませんが、v27.4にはユーザー・インタフェース上でいくつかの変更がありますので、本記事ではそれらの変更の詳細をご紹介します。 1.Finaleバージョン27.4の新機能 「キーボード...
閲覧数:75回


tarokoike
2024年4月4日読了時間: 5分
【Finale】Finale v27.4:改善点の詳細(1)テクニカル・サポート的観点から重要なバグ修正
2024年3月26日に公開されたFinale v27.4日本語版アップデータは、前回v27.3でのJWプラグイン搭載のような華々しい新機能こそないものの、Finaleテクニカル・サポートにてこの数年間にわたり問題となっていたものも含め、いくつかの重要なバグが修正されている点...
閲覧数:257回


tarokoike
2024年3月29日読了時間: 12分
【Finale】Finale以前の楽譜作成ソフトウェア、PolyWriter
前回記事では、フィル・ファランド氏がFinaleを創り出した経緯を取り上げましたが、そこでは氏がFinale 1.0に先立ち1984年に開発したPolyWriterについて言及しました。 PolyWriterは当時、日本でも発売されたようですが、これについては残念ながら情報...
閲覧数:102回


tarokoike
2024年3月20日読了時間: 3分
【Finale】Finaleの生みの親、フィル・ファランド氏
この名前を検索しても日本語情報がほぼ皆無であることから、日本ではおそらく殆ど知られていないかも知れませんが、Finaleはフィル・ファランド(Phil Farrand, 1958-)氏という人物が生み出したソフトウェアです。...
閲覧数:185回


tarokoike
2024年3月18日読了時間: 6分
【All】楽譜作成ソフトウェアにおけるギターのハーモニクス奏法の表現比較
この記事では、現在販売されている各種の楽譜作成ソフトウェアの中から特にロック・ギター・スコアの制作に適した製品を数種類取り上げ、ハーモニクス奏法の表現方法を比較してみます。 事例としては、ギター・ベンド(チョーキング)やゴーストノート等を扱った以前の記事と同様、日本式の符尾...
閲覧数:818回


tarokoike
2024年3月8日読了時間: 6分
【Finale】Mac版に固有の難病「Unhandled exception caught」エラー
Finaleのトラブルで以前から気になっているものの一つに、Mac版のみにごく稀に現れる、『「Unhandled exception caught」メッセージが現れてFinaleが起動しない』というものがあります。 このメッセージは慣用句的な言い回しのようで、検索すると他ソ...
閲覧数:363回


tarokoike
2024年2月29日読了時間: 5分
【All】楽譜作成ソフトウェアにおけるギターのゴーストノート、ブラッシング、グリッサンド、ピック・スクラッチの表現比較
この記事では、現在販売されている各種の楽譜作成ソフトウェアの中から特にロック・ギター・スコアの制作に適した製品を数種類取り上げ、ゴーストノート、ブリッジ・ミュート、ブラッシング、グリッサンド(グリス)、ピック・スクラッチといったノイズ系の特殊奏法の表現方法を比較してみます。...
閲覧数:1,441回


tarokoike
2024年2月19日読了時間: 6分
【All】楽譜作成ソフトウェアがギター・スコアの記譜慣例に及ぼす影響
前回の記事の執筆にあたり、複数の製品を用いて様々なギター・ベンドの表現を調べていた中で気づいた点がありました。 それは、ギター・ベンドの表現は欧米式と日本式で異なりますが、基本的に舶来品である楽譜作成ソフトウェアは、日本式のギター・ベンドを表現するのには苦手であるということ...
閲覧数:260回


tarokoike
2024年2月18日読了時間: 4分
【All】楽譜作成ソフトウェアにおけるギター・ベンド(チョーキング)の表現比較
この記事では、現在販売されている各種の楽譜作成ソフトウェアの中から特にロック・ギター・スコアの制作に適した製品を数種類取り上げ、その演奏法の代表格とも言えるベンド(チョーキング)の表現方法を比較してみます。 事例としては、日本式の符尾付きタブ譜が書ける製品を取り上げました。...
閲覧数:788回


tarokoike
2024年2月8日読了時間: 8分
【Finale】Finaleの使い方を学びたい方へ:フィナーレ集中講座のキー・コンセプトと新カリキュラムについて
【2024.8.1追記】この記事には、内容をアップデートした新しいバージョンがあります。 【Finale】Finaleの使い方を学びたい方へ:フィナーレ集中講座(2024年7月開講コース) ーーーーー 弊社では、これまでFinaleテクニカル・サポートに多く寄せられてきたご...
閲覧数:2,236回


tarokoike
2024年2月1日読了時間: 5分
【Finale】標準機能「弱起の設定」を使うべきでない場合、使って良い場合
Finaleでは、弱起(アウフタクト)※は新規ファイルに設定する場合はセットアップ・ウィザードの最後、既存ファイルに設定する場合は「書類メニュー>弱起の設定」で設定できます。(※独:Auftakt、Finale英語版ではPickup Measureと表記されます。)...
閲覧数:312回


tarokoike
2024年1月25日読了時間: 5分
【Mac Finale Sibelius】「ライセンス・エンジンの初期化で重大なエラーが発生しました。エラーコード:5。」について
2024年1月24日の昼過ぎ、弊社macOS 13.6.1 Venturaにて、Finale v27.3でGarritan系の音源のみ音が出ない問題、Sibeliusでアクティベーションに関する問題が同時に発生しました。...
閲覧数:236回


tarokoike
2024年1月18日読了時間: 4分
【Windows】楽譜作成ソフトウェアとASIO、DirectSound、WASAPIについて
前回記事で、Windows環境では、FinaleやDoricoはオーディオ・ドライバとの競合に起因するトラブルがMac版と比較して発生しやすいという話をしました。 これはより正確に言うと、オーディオ・ドライバにASIOを選択している際に、これとの競合が発生する可能性があると...
閲覧数:1,060回
bottom of page